新着情報

スタッフブログ / 肩・肘・手首の症状

バネ指(弾発指)の原因と対処法|整骨院でできる施術とは?

皆さんこんにちは、千葉県袖ケ浦市にあるストレッチ鍼灸イトー整骨院の高橋です😊

「指が引っかかる」「朝、指がこわばって痛い」「スムーズに動かない」
そんな症状を感じていませんか?
その症状、実は「バネ指(弾発指)」かもしれません🤔

今回は、当院で多くの患者さまを診てきた術者の目線から、バネ指の原因や主な症状、なりやすい人のタイプ、そして整骨院での施術方法まで詳しくご紹介いたします💡

バネ指とは?医学的に見るその仕組み

バネ指とは、指の腱がスムーズに動かなくなることで「引っかかり」や「カクン」という現象が起きる状態を指します。
特に指を曲げたあとに伸ばそうとすると引っかかって、バネのように急に伸びるのが特徴です。

医学的には、腱鞘炎の一種とされており、指の屈筋腱が腱鞘と呼ばれるトンネル部分で炎症を起こし、腫れや肥厚によってスムーズに動けなくなることで症状が現れます。

トンネルに対して、中を通る紐の方が太くなってしまっている状態なので、無理やり通ろうとするとトンネル側がが悲鳴を上げてしまうんです。想像するとちょっと痛そうですよね💦

バネ指の主な原因とは?

では、なぜバネ指になってしまうのでしょうか?
日常生活の中に、実はバネ指を引き起こす原因が潜んでいます💡
当院で多くの患者さまを診てきた視点から、特に見られる原因をピックアップしてご紹介します。

バネ指の原因には以下のような要素が関係していると考えられます。

  • 手や指の使いすぎ(オーバーユース)
     → 特にスマホやパソコン作業、細かい手作業を日常的にしている方に多く見られます。
  • ホルモンバランスの変化
     → 更年期や妊娠・出産期の女性に多く、女性ホルモンの変動が関与していると考えられます。
  • 糖尿病やリウマチなどの基礎疾患
     → 血流障害や炎症反応が起こりやすい体質も影響します。
  • 冷えや血行不良
     → 指先の血流が滞ることで、炎症が慢性化しやすくなります🧊

バネ指になりやすい人のタイプとは?

「私は大丈夫かな?」と気になる方も多いのではないでしょうか🤔
実際にバネ指を発症しやすい人には、ある共通した特徴や生活習慣があります。
ここでは、整骨院でよく見られる「バネ指になりやすいタイプ」をご紹介します。

  • 40代~60代の女性(特に更年期世代)
  • 🧵 細かい作業を日常的にしている方(縫製、料理、パソコン作業など)
  • 職業病(ネイリスト・美容師・エステシャン等)
  • 💻 スマホやタブレットを長時間使う人
  • ❄️ 冷え性や血行不良がある方
  • 🍩 糖尿病などの生活習慣病をお持ちの方

これらの特徴に当てはまる方は、もしかするとバネ指になる可能性があるので注意が必要です🤔

主な症状とは?

バネ指は、最初はちょっとした違和感から始まることが多いですが、
放っておくと徐々に悪化して日常生活に支障が出てきます。
次のようなバネ指に見られる代表的な症状をチェックしていきましょう👀

  • 朝起きたときに指がこわばって動かしづらい
  • 指を曲げたあとに伸ばすとカクン!と跳ね返る
  • 指の付け根に痛みや腫れ、熱感がある
  • ひどくなると自分の力では伸ばせなくなることも

これらの症状を放っておくと、腱の変性や関節の拘縮につながるケースもあります⚠️

当院でのバネ指に対する施術

「病院に行くほどでもないけど、なんとかしたい…」
そんな方にこそ、整骨院でのケアがおすすめです✨
当院では、バネ指の症状に対して、手だけでなく全身のバランスから整える施術を行っています。

① 手技療法(指・前腕の筋緊張をほぐす)👐

筋肉の緊張を和らげ、腱の動きをスムーズにしていきます。

バネ指を起こしている腱が筋肉で引っ張られてしまうのを防ぐことが出来ます。

② 超音波や高周波電気療法⚡

炎症や痛みが強い場合には、深部に届く物理療法で腫れや痛みの軽減を図ります。当院で扱っている立体導体波は、様々な種類の電気を使い分けることで、急性期から慢性期までの痛みに対してアプローチすることが出来ます🛡️

③ 猫背矯正・体の使い方の指導📏

肩や肘の位置、作業姿勢が手の負担を増やしている場合も多いため、猫背矯正を行い、全身のバランス調整をしていきます。

セルフでできる姿勢改善のためのストレッチや運動も、同時に指導していきます。

④ 冷え・血流改善アプローチ(鍼灸施術)🧣

凝り固まった筋肉やツボ刺激などを鍼や灸を使って血流を促進し、患部だけでなく体全体の体質から改善を目指します。

💡自分でできるバネ指の対処法

整骨院での施術と合わせて、日常生活のちょっとした工夫やセルフケアもとても大切です😊
ご自宅でもできる対処法を知っておくことで、症状の悪化予防や再発防止にもつながります。
すぐに取り入れられる簡単な方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!

  • 🧊 炎症が強いときは冷やす(一回につき15分まで。初期のみ)
  • 🌡️ 慢性化してきたら温めて血流改善
  • 💆‍♀️ 前腕ストレッチや手のひらマッサージで指をケア
  • 💪 積極的に肩回しを行うことで再発予防に◎

🌸まとめ:バネ指は早めの対処がカギ!

バネ指は放っておくと悪化しやすく、日常生活に支障をきたす症状です。
しかし、早期の施術とセルフケアで改善が期待できるケースも多いのです🙌

「これってバネ指かも?」と思ったら、ぜひ一度整骨院でご相談ください😊
当院では、その場しのぎではなく、根本改善を目指した施術を行っています✨

🎯 一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術
🎯 鍼灸×手技×猫背矯正で根本改善
🎯 国家資格者が丁寧にカウンセリング

✨ ご予約はカンタン3分!当日予約・土日診療も対応しています。

\今すぐ、身体がラクになる一歩を/
【WEB予約フォーム】
📞 お電話でのご予約 → 0438-53-8853(受付時間:9:30〜20:00)
🏠 住所
〒299-0263 千葉県袖ケ浦市長浦駅前2-4ー10
長浦駅から徒歩約10分・駐車場完備 🚗

## 【施術前カウンセリング無料!まずはお気軽にご相談ください😊】

お電話・webにてご予約を承っております。
是非お気軽にご予約くだい。

【電話受付】月~土曜 9:30~12:00/ 14:30~20:00 日曜 9:30~17:00
【定休日】金曜日

0438-53-885324時間受付中Web予約