梅雨明け間近!夏バテ対策は食事から!
旬の野菜には、旬の効能がある。
ギリシャ時代のローマ言葉から…「トマトが実れば、医者が青くなる」
古くから、野菜の効能は評価されているようです。
夏になると暑さで体が火照る・熱がこもる・疲れがとれず食欲が落ちる。
こんな時は夏野菜をしっかり食べるように心掛けたいと思います。
そこで代表的な夏野菜を調べてみました。
キュウリ…
・カリウムを多く含み、体内のナトリウムを排出する。
・利尿作用があり体のむくみをとってくれます。
・ぬか漬けにすると、ぬかに含まれるビタミンB1をしっかり摂る事ができる。
ナス…
・紫色の皮はアントシアニンという色素で血液をサラサラにする抗酸化ポリフェノールを含みます。
・油、味噌と相性がいいので揚げもの、炒め物に最適。
トマト…
・トマトの赤はリコピンという成分、ガンや動脈硬化の抑制に役立ちます。
・ビタミンCが豊富。
ピーマン…
・カロテン・ビタミンCが豊富です。
・食物繊維や葉緑素がたっぷり含まれてます。
・赤ピーマンは緑ピーマンが塾したものです。
甘くなるのと同時に、ピーマン特有の香りが消え食べやすくなります。
カボチャ…
・日本カボチャは水分が多く甘い野菜です。
・西洋カボチャが主流。糖質、食物繊維が豊富。
・カロテン、ビタミンC・Eもたっぷり。
ニガウリ…
・ビタミンCがきゅうりの10倍。
・カロテン、ビタミンB1、ミネラルが豊富。
・夏バテ予防、食欲増進に効果的。
・果肉に含まれるモモルデシチンの苦味成分が血糖値を抑制します。
オクラ…
・ねばねばは夏のスタミナアップに効果的。
・ビタミンB1・B2・C・E、鉄分などを含む栄養価の高い野菜。
ミョウガ…
・発汗・呼吸・血液の循環をよくします。
・熱さまし・解毒作用があり、夏バテに効果あり。
・独特の香りはボーとした頭をシャキっとしてくれます。
今年の夏は夏野菜をうまく摂り、乗り越えていきましょう!
リハビリ 鮫島