運動はじめませんか?
「健康の為に運動しないとなぁ~」、「運動不足だから運動しなきゃなぁ~」と、最近患者様からよくこういった言葉を耳にします。頭では解っているのに、ついつい〝時間がない”、〝忙しいから”という理由を自分で作って運動していない。という人が多いのではないでしょうか?
すみません! 自分もそのうちの1人です(笑)
さて、再確認の意味で運動の重要性・必要性を少し述べていきます。
主に取り上げるべき言葉は、なんと言っても運動は『生活習慣病の予防』になる。ということでしょう。
運動不足が続くと、肥満を招き、こうした病気になりやすくなります。
(摂取カロリーよりも消費カロリーの方が少ない、ということには注意が必要です!)
運動すれば体内に蓄積した糖質や脂質を筋肉の活動で消費し、血液中の糖分も消費してくれます。
これらの活動により糖尿病の予防、肥満の予防や改善につながることからも運動の必要性が見えてきます。
さらに、運動することで骨に対する物理的な刺激を与えるとカルシウムの減少が抑えられ、骨の硬さの維持につながるそうです。これは骨粗鬆症の予防に効果的!ということになります。
もうひとつ忘れてはならないのが運動はストレス解消に役立ち、リフレッシュ効果にも大きいということです。
ここまでいろいろ述べてきましたが、皆さんにほんの少しでも運動の重要性が理解していただければ幸いです。
その運動の内容についてですが、定期的に運動する時間がとれる人は 1日30分程度のジョギングやウォーキングから始めてみて下さい。
ただし大半の人達は定期的に時間をとることは難しいですよね。
そういう方は、生活そのものをアクティブにしてみて下さい。
例えば、日常生活の中で歩く距離を伸ばしてみる、エレベーターを使わず階段を利用してみる…など、肉体労働を積極的に行うことでジムやプールへ行くのと同じ効果を期待できるんです。
運動を始めるということはきっかけがないとなかなか難しいですよね!?
もし、このブログを読んで1人でもそのきっかけに貢献できたらと願ってます。
運動の必要性を理解して、そして実際に自分に見合うペースで運動をするということが健やかな人生につながると私は信じています!!
イトー整骨院 宮内